◆「社会の裏側!」90……育児と介護の「ダブルケア」どころ じゃない、 自己ケアを含めた「トリプルケア」時代を、どう乗り切るか!




育児と介護の「ダブルケア」どころ
じゃない、
自己ケアを含めた「トリプルケア」時代を、どう乗り切るか!

◆「社会の裏側!」90

~団塊(だんかい)世代と、団塊ジュニア世代の悩みとは~

山田博士・著




      (880円です)

※PDF版の場合は、下記へご連絡下さい。
 送金情報をお送りします(プラス100円です)。
 ただ、なるべくなら、上記のアマゾンでお願いします。
   事務局→ http://goo.gl/t12Yx






やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。
                              
地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる
涙をストップさせたい。

空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、
ぼくはいつもその方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180
度変え、家族を変え、文明を変え、歴史
を変えてきた重い事実を、知ってほしい。










★概要


子育てと介護が「同時に」起こる日。

しかも、これは、ある日、突然、起こり得ます。
どんなかたにも起こるかもしれないこういう事態が、いま日本全国
で広がっております。

いままでこういう分野では、「仕事と育児」、あるいは「仕事と介護」
というのが社会的問題でした。

ぼくなども若いころは共稼ぎでしたので、ずっと「仕事と育児」を
どう両立させるか、二人にとっては大きな悩みでした。

それなりに、いろいろと緊張したり工夫したことなどを、いまにな
って思い出しますが、いまはそれどころじゃないわけですね。

もっともっと深刻な事態が、日本列島の各地で起こっております。

★★★

そう、「育児と介護の両方」が重く肩にのしかかってくる「ダブル
ケア」問題……。

なぜ、いまそれが、これだけも広がってきたのか。

女性の社会進出の観点からも、由々しき問題になっています。
いったい、どうなっているのでしょうね。

こうした「ダブルケア」の主人公は、少し広い観点で見れば、少な
くとも4世代にまたがるような気がします。

つまり、昭和一桁(ひとけた)より前の世代、団塊世代、団塊ジュ
ニア世代、そして少子化世代の4世代なんですね。

★★★

その中でも、「ダブルケア」の主人公は、やはり、団塊世代と団塊
ジュニア世代の両世代でしょう。

ぼくは団塊世代の一人ですが、ぼくたちの世代は、「弱み」を見せ
ません。学生時代からのヘンな「自負」がありますから(笑)。

もっと若かったら、役所に乗り込むかもしれませんが、まさかそん
なことはいまはできませんので、ジッと耐えているわけですね(笑)。
役人たちは、それをいいことに、何も動こうとはしません。

ぼくは、そのため、いまの事態を、「ダブルケア」どころじゃなく、
自己のケアも含めて「トリプルケア(3つのケア)」……だと呼ん
でおります。

★★★

だって、「自分へのケア」が、まさしくいま必要なのですから。
そうでないと、倒れてしまいます。
もちろん、この「トリプルケア」は、ぼくたち団塊の世代だけじゃ
なく、冒頭で述べたような40代のかたたちにもあてはまることで
しょう。

「トリプルケア」……。
どうです、言い得て妙じゃありませんか(笑)。

ただ、行政の動きが遅いため、改善に向けての新しい試みも、いく
つかすでにスタートはしています。

本書でもいくつか紹介はしています。

★★★

だけど、これが今後、どのように動いて行くのかは、ぼくも分かり
ません。
これらが、今後の踏み台になればいいのかもしれませんね。

育児は、毎日、必要です。
介護も、毎日、必要です。

と同時に、「自分が介護される側」にならないように、ふだんの暮
らしをいつも「健康的」な方向へ持って行くようにされるといいで
しょうね。
そのためには、ぼくの発行しているメルマガ「暮しの赤信号」を、
毎回、食い入るようにご覧になるのも、いいのかも……(笑)。

ささささ、どうぞ、本書をご覧下さい。





★目次


★(第1章)

自宅に戻ったら、ゲートの鍵(かぎ)が開いていて、認知症で要介
護3の義父(90歳)の姿がありません。「わ、大変!」。ところが、
すぐに探しに行こうにも、自分の子どもを保育園に迎えに行く時刻が、
もう迫っているわけですね……

★(第2章)

団塊(だんかい)世代の女性たちが、まさに現在、この「ダブルケア」
の真ん中におります。彼女たちは、ほかの世代と大いに異なる点が
あるんですね。それが何かと言えば……

★(第3章)

平成時代に入ったとたん、急速に晩婚化が進行しました。そのため、
2012年には、第一子の出産年齢が平均30.3歳となり、19
75年から比べると、約5歳も高齢となったわけですね。こうなり
ますと……。

★(第4章)

「ダブルケア」への行政の動きが遅いため、新しい試みも、下記の
ようにすでにスタートはしています。まあ、これが今後、どのよう
に動いて行くのかは、ぼくも分かりません。でも、これらが、今後
の踏み台になればいいのかもしれませんね……


★「社会の裏側!」シリーズの既刊本案内







      (880円です)

※PDF版の場合は、下記へご連絡下さい。
 送金情報をお送りします(プラス100円です)。
 ただ、なるべくなら、上記のアマゾンでお願いします。
   事務局→ http://goo.gl/t12Yx